【自分の時間が欲しい子育て主婦のあなたへ】時間の作り方の10の工夫をお教えします!

トピックス

自分の時間が欲しい子育て中の主婦のあなたへ、ワンオペワーママ歴10年以上の管理人が実践している時間の作り方の工夫をお教えします。

誰でもできる簡単な10の工夫。

あなたの自分時間確保のお手伝いになれば嬉しいです。

管理人
管理人

この記事では、ワンオペワーママ歴10年以上の私が実践している時間の作り方、ストレス解消法についてご紹介します。ぐうたらな私でもできる簡単なことばかりです。

時間の作り方の10の工夫

家事と子育てと仕事で一秒も自分の時間が持てない…そんな時あります。

もしちょっとした工夫で15分でも自分の時間が取れるのなら何をしますか?

何しようかなとニヤニヤしながら読んでください♡

工夫①朝ごはんと昼ごはんを一緒につくる

子育てをしていると「今日は1日中ご飯を作ってたな」という日よくあります。

そんな時は朝ごはんを作るときに一緒に昼ごはんもやっつけましょう!

お弁当でもお皿にラップでも、スープを温めなおす状態にするだけでも、なんでもいいんです。

朝の忙しいときにそんなことできない!と思われるかもしれませんが、子供よりちょっと早く起きて思わず時間ができたときなんかがチャンスです。

管理人
管理人

お昼ご飯を作らなくていい時間を子供の動画タイムにすれば15分~30分程度時間が取れる可能性があります。

工夫②いつもより早い時間に公園で遊ばせる

翌日の天気がよさそうな日の夜からこの準備が始まります。

前日からあさイチ公園に行ける準備をして玄関にセットしておきましょう。

管理人
管理人

私は朝ご飯を食べさせたら片付けもせずに、8時出発で公園へ行っていました。

この目的は「昼寝」。これは子供たちが昼寝をする年齢の時によく使った手です。

公園から帰ったら早めに昼ご飯を食べさせて、絵本を読んだらお昼寝タイム。

一緒に寝てしまわないように頑張って!

管理人
管理人

うまくいけば2時間程度の自分の時間ができます。

工夫③やらないことを決める

「今日は絶対にしないこと」を決めます。

例えばお買い物やお掃除、洗濯、夕食作りなどなんでもいいので、なにかひとつやらないことを決めます。

管理人
管理人

私は料理が苦手なのでお昼ご飯を作らないと決めて、散歩がてらパン屋さんへお昼用のパンを買いに行っていました。

やらないことを決めるとその時間が浮きます。

だいたい15分程度でしょうか。

工夫④早く起きる

どうしても自分の時間を確保したい時の強硬手段で工夫でもなんでもありません。

でも、ただ早起きするのはキツイので前日の夜は子供たちと一緒に眠れるように、子供たちの寝る時間にあわせて家事を超特急で終わらせます。

早く寝れば早起きもさほどきつくありません。

しかも習慣になれば子供たちと一緒に早寝するほうがよかったりします。

早く寝ると肌の調子が良くなって、お化粧の時間の短縮につながります。

管理人
管理人

早く起きれた分だけ自分時間が確保できます。時々子供たちも早く起きてしまったら…その日は潔くあきらめましょう。

工夫⑤1日のスケジュールを書き出して見直す

余裕がある日に自分の1日のスケジュールを洗い出してみてください。

どんなに忙しくても無駄な隙間時間があったりします。

例えば私の場合☟

ある平日のスケジュール
  • 6:00
    起床

    自分の身支度を整える
    朝食を作る
    子供の登園準備をする
    ※隙間

  • 6:45
    子供たちを起こす

    子供たちの身支度を整える

  • 7:10
    子供たちに朝食を食べさせる

    無駄に汚されて着替えさせる

  • 7:30
    朝食片付け・夕食準備

    うまくいけば夕食準備

  • 7:50
    子供たちを連れて登園→出勤

  • 8:50
    会社に到着

    ※隙間

  • 12:00
    ランチ

    早めにランチを済ませて夕食や子供に必要なものの買い出し

  • 17:30
    終業

    ダッシュで保育園へお迎え
    子供たちが帰りの園庭で盛り上がり時間ロス

  • 18:30
    帰宅

    お風呂の準備→洗濯物を籠に入れる→可能なら夕食準備進める

  • 19:00
    子供たちと一緒にお風呂

    もちろん髪を乾かす時間はなし
    お風呂が終わったら洗濯機をまわす

  • 19:40
    食事の準備

    お腹がすいたと暴れだすため、先におにぎり準備

  • 19:50
    夕食

    とりあえず一緒に食べる

  • 20:25
    夕食片付け→洗濯を干す

    うちは家の中で夜干しです

  • 20:50
    一人コーヒータイム

    寝る準備を全て終わっている時だけ
    ※隙間③※

  • 21:00
    歯磨き→絵本タイム
  • 21:30
    就寝

    子供たちと一緒に寝る

これは子供たちが保育園時代のうまくいった平日の私のスケジュールです。

見てお分かりの通り平日は掃除、片付けの時間はないため家はおもちゃが散乱していますがそこは目をつぶり、耐え切れなくなったら朝早く起きて片付けをしていました。

タイムスケジュールの中の※隙間※が見直す余地のある時間です。

※隙間※ のとき、私はスマホでネットニュースみてだらだらしているだけの無駄な時間をすごしていることに気が付きました。

そこで ※隙間①②※で保育園に提出する書類の記入や夕食準備にあて 、 ※隙間③※を増やすよう意識しました。

※隙間③※ の時間の子供たちは、レゴやブロックなど寝る前のおもちゃ遊びに夢中になってくれる時間帯だったので、私は週に1~2回、15~30分自分の時間を確保することに成功しました。

その時間で私は大好きな海外ドラマをスマホでこっそり見ることができるようになりました。

1話を2~3回に分けながらですが、平日に大好きな海外ドラマを見ることができるなんて、時間を見直したからこそできた時間です。

毎日頑張れるわけではありませんでしたが、上手くいった日は充実感で気持ちも満たされ最高です。

こっそりスマホで海外ドラマを楽しいめる環境があったのもすごくよかったです。

無料お試し期間があるのでいいですよ☟

U-NEXT

 >>>【無料トライアル】U-NEXT今すぐ31日間無料トライアルで視聴する

まとめ

自分の時間が欲しい子育て中の主婦の方へ、ワンオペワーママ歴10年以上の管理人が実践している時間の作り方の工夫をまとめました。

私はドラマを見る時間が癒しの時間だったので、隙間時間を海外ドラマに充てました。

あなたは時間ができたら何をしたいですか?

子供相手なので、もちろんうまくいく日のほうが少ないですが、上手くいった日はとってもすがすがしい気分になりますよ。

管理人
管理人

ここで大事なことは、旦那さんの存在をないものと思うこと。旦那さんを意識すると無駄にイライラします。

もしひとつでもこれなら実践できそう!と思ってもらえたことがあれば嬉しいです!

こっそりスマホで動画を見るならU-NEXTがおすすめ
31日間無料トライアル実施中
U-NEXT
見逃し配信バナー

21万本以上の動画が追加料金なしで見放題!見放題作品数はNO1です。
31日間無料お試し期間あり!
映画 / ドラマ / アニメなどの動画だけではなく、マンガ / ラノベ / 書籍 / 雑誌など幅広いコンテンツを配信中。
海外ドラマも見放題作品がダントツ多いU-NEXTがオススメです。

この記事を書いた人
海外ドラマ専門ライター 兼 研究員 M(エム)

海外ドラマ専門ライター 兼 海外ドラマ研究員のM(エム)です。NHKで放送されていた海外ドラマにハマることかれこれ30年。『アリーmy love』『Xファイル』『24』『ER』『フレンズ』などに始まり、今では1カ月に約100話視聴するほどの海外ドラマ好きです。DVDレンタルを脱却し、最近では苦手だった動画配信サービスを使えるまでに成長!快適な海外ドラマライフを送っています。「私がハマったドラマの魅力を余すことなく伝えられるようになりたい!海外ドラマ好きを増やしたい!」という思いで活動しています。※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています※

海外ドラマ専門ライター 兼 研究員 M(エム)をフォローする
トピックス
海外ドラマ専門ライター 兼 研究員 M(エム)をフォローする
ハマる!アメリカ海外ドラマ

コメント

タイトルとURLをコピーしました